大学編入試験体験れぽーと~落第生が挑戦するおはなし~

高専2年で留学、4年で留年の留学留年生の挑戦についてのブログ。

編入試験日程検索

編入試験のスケジュール管理

つい先日、高専を卒業しました。来月からは農工大生になります。

さて、平成29年度編入試験が近づいてきました。早いところは5月から試験が始まり、スケジュール管理が大変だと思います。編入試験日程検索サイトへのリンクを貼っておくので、是非活用してください。

編入学試験日程検索 | 京都中央ゼミナール

東京農工大学工学部電気電子工学科 3年次編入試験

はじめに

f:id:desafiador62:20160804221520j:plain

本命その1です。

思えば、過去問を最初に解いたのも、研究室訪問に行ったのもこの大学だけでした。

電農名繊と呼ばれる理系単科大学群の一角で、一般の知名度は無に等しいです。理系で受験頑張ったひとが知ってるくらいかな。

JR中央線東小金井駅から徒歩10分。 穏やかな校風で、自然が多いキャンパス、綺麗な体育館はとても気に入っています。制御工学でやりたい研究であるマイクロハンドやペルチェ素子があったので志望しました。

試験日は7月7日~8日、合格発表は7月15日でした。

試験内容

1日目:数学、英語、物理 2日目:専門、面接 といった日程でした。

H25~28の過去問と比較すると、若干傾向が変わった気がしました。

25年度編入試験問題 http://www.google.co.jp/url?q=http://web.tuat.ac.jp/~tkakomon/hen-exam/h25hennyu.pdf&sa=U&ved=0ahUKEwjir4TYgKnOAhXC64MKHRKwBJEQFggRMAM&usg=AFQjCNGJcA3OpOc1Ie2W4LZqPpgcvMVpPw

26~28年度編入試験問題 工学部第3年次編入学試験過去問題

1日目:数学(200点、90分)

  1. 2変数関数の極値

(1)停留点

(2)極値

項が多くて停留点を出すのが大変でしたが、難しい問題ではありませんでした。

  1. 2つの曲面で囲まれた領域の体積

過去問と違う形式の重積分でした。分からなかったので図だけ書いたのですが、今思うとそんなに難しくないかもしれない。

  1. 3次元正方行列

(1)固有値

(2)条件に合った固有ベクトル

なんの捻りもなく簡単でした。過去問にほぼ同じ問題があった

  1. 一階前傾微分方程式

なんの捻りもなく簡単でした。

1日目:英語(200点、90分)

例年どおり長文が3題。

  1. 「3 times more than」という表現に3は入るのか、など数に関する英語表現のややこしさについての論述

  2. 環境に優しい製品を購入することについて

  3. 郵送物をどうやって送るか、郵便局員との会話

他に受けた大学より少し難しい感じがしましたが、ほぼできたと思います。専門で失った分をここで補えたのではないでしょうか。

「一問も確信が持てねえww」という声が聞こえてきました。英語が出来ると大分有利になります。

1日目:物理(100点、60分)

1.力学

(1)転がる円盤の頂点、中心、底部の瞬間速度

(2)転がる円盤全体の運動エネルギー

(3)静止した円盤が滑らずに動かすために加える力の大きさの範囲

(4)転がる円盤が坂を上る場合、到達する高さ

2.電磁気学

(1)同心球導体の内外の電荷

(2)導体間の電位

(3)導体間の電界(グラフも)

(4)電気容量

(5)外部導体を接地した場合の内部導体内外の電荷

(6)外部導体を接地した場合の電気容量

力学は傾向と違いましたが難しくはなかったです。久しぶりに剛体が出ました。 (1)を間違えてしまいました。 電磁気は、電界を位置を考慮せずに求めたこと以外は問題なかったと思います。グラフがあり得ない形になりました。

2日目:専門電気(200点、90分)

  1. 球体誘電体の近くに電荷を置く問題

(1)仮想電荷の大きさ

(2)仮想電荷が現れる場所

(3)働く力の大きさ

(4)電荷が動く場合に流れる電流の大きさ

  1. 電気・電子回路

(1)回路全体のインピーダンスを求める問題

(2)テブナンの等価回路

(3)YパラメータをFパラメータに直す

(4)理想オペアンプ積分回路と非反転増幅回路が合わさった問題

絶望の専門

映像法については、去年5年生の電磁気学の授業で学んだのですが、出ないだろうと思い今年は触れていませんでした。甘かった…。 という訳で電磁気は全滅。絶望! 回路の問題は例年より題数が多く、範囲が広かったです。

あちこちから「難しかった…」という声が聞こえました。平均点低いと思います。ちゃんと勉強していれば解ける内容ではあるので、まだまだ甘かった、ということですね。

2日目:面接(5~10分)

  1. 志望動機
  2. 卒業研究について
  3. やりたいこと
  4. 得意な教科
  5. 試験の出来
  6. 入学後の進路について
  7. 他に受ける大学(出てれば合否も)

終始穏やかで、話しやすかったです。3人体制でした。 鄧教授の研究室を訪問した、という話をしたのですが、 「デン教授の研究室へ~」と話したら3人とも頭に?が浮かんでいました。数秒後に「ああ、トウ先生ね!英語だとなぜかデンなんだよー」と言われました。見つけた論文にはdenって書いてあったんです。鄧とか読めなくない?(笑) 少し恥ずかしかったものの、いろいろ研究してるね、と言われたので結果おーらい。 制御工学と、大学院BASE課程についてお話ししました。

宿泊・移動

父親の単身赴任先に泊まったので宿泊費はかかっていません。ホテルは東小金井にはなさそうなので、東京駅周辺で探しましょう。

東小金井駅にロッカーがありますが、ほぼ埋まっていると考えた方がいいです。入れたい人は早く出発するかホテルに預けましょう。

これだけは知っておいて欲しい。Suicaなどの電子切符で来ましょう。Suica専用の出口がありますが、他の出口より大学に圧倒的に近いです。いつもぎりぎりになる人は覚えておきましょう。

昼食は食堂でとれます。結構おしゃれです。

農工大の編入試験を終えて

正直落ちたと思いました。あ1日目はまあまあでしたが、2日目の専門がこの様では… 合格発表の4時間前に三重の合格がわかっていたので、まあ落ちてるだろうなとあまり期待せずHPを見ると…

受かってるじゃないですか!!!

跳び跳ねまくりました。それほどの衝撃だったんです。涙まで出ました。

こうして、僕の受験は終了しました。名工には落ちましたが3勝1敗、そこそこの結果を残せたんじゃないでしょうか。

これから農工大を受ける受験生へ

留年しても受かる奴がいるんです

今までも留年しながら合格した人はいるみたいですが、僕よりひどい成績を提出した人はいないと確信しています(笑)

過去問でしっかり傾向を掴み、同系統の問題を完璧にしつつ広い範囲の問題を見ていれば、合格の可能性は十分にあると思います。H25~28の過去問の解法が欲しい人は言ってくれればあげますよ!

同じようにブログで体験談を投稿して下さった先輩、本当に有難うございました。この記事を見て農工受かった!という後輩ができたらいいですね。

Força!!

名古屋工業大学工学部電気電子工学科 3年次編入試験

はじめに

f:id:desafiador62:20160804221559j:plain

本命その2です。 愛知県名古屋市にある大学で、中堅理系単科大学群、電農名繊の一角。 僕の志望校の中では一番試験日が早かったです。なので、この学校に受かったらそこで受験を終了するか、東工に向けて勉強するか…と考えていました。

志望理由は、まずは留年から始める受験勉強の目標としてちょうど良いレベルだったこと。 もちろんそれだけではなく、制御系研究室が多く、やりたいことができる。さらに就職に強いとなれば、受けるしかないと思いました。

試験日は6月16日~17日、合格発表は7月8日でした。

この大学では面接で合格示唆があります

試験内容

1日目:数学、英語、物理 2日目:専門、面接

というスケジュールとなっており、2日かけて試験を行います。 1日目は数学のあとに40分の休憩があるのでそこで昼食がとれます。 2日目は専門試験から3時間ほど空けて面接が始まるので、暇潰しを考えた方がいいと思います。

大学HPにて、29年度編入試験の問題が7月1日よりUPされています。早いです。

27~29年度編入試験問題 学部入試:入学試験過去問題|国立大学法人名古屋工業大学

1日目:数学(100点、90分)

1日目:英語(100点、90分)

1日目:物理(100点、60分)

2日目:専門(300点、120分)

2日目:面接(5分程度)

  1. 志望動機
  2. 試験の出来
  3. 合格示唆
  4. 他に受ける大学

僕は落ちていたので一瞬で終わりました。試験の出来について言った直後に、 「結論から行くと、残念ですが今回はボーダーに達していません。」とバッサリ。

受かった人は示唆の後に研究の話やら、もう少し話があったようです。

宿泊・移動

宿泊はしませんでした。 最寄りの名古屋市営地下鉄東山線またはJRの鶴舞駅から徒歩10分と少しくらいで着きます。 途中でポケモンgoの聖地、鶴舞公園を通過しますが遊ぶのは試験が終わってからにしましょう。

鶴舞駅か名古屋駅周辺で宿泊すると便利だと思います。

名古屋工業大学を受験して

俺はこんなに本番に弱いのか、と思い知らされた試験でした。数学と物理は壊滅的、専門は回路ができてない。まともに出来たのは英語だけという、悲しい結果に。 難しかった訳ではないです。本当に。 勉強不足は確かに感じましたが、それでも焦らずに解ければボーダーを越えることは出来たと思います。そう、焦らなければ。 僕は最初からテンパってしまい、分からない問題のみならず分かる問題まで間違えてしまいました。

先日成績開示があったのですが、目も当てられない点数。 ちなみに合格最低点は420点、最高点は534点でした。

面接で既にいらないと言われているので、合格発表当日(農工試験日)は結果を確認しませんでした。

今でも悔しいですが、それがバネになったと思います。

これから名古屋工業大学を受ける受験生へ

試験日が早めなので、対策も早めにすることを推奨します。 専門だけで半分の配点があるので、完璧にしておいて当日は満点を狙いましょう。

また、名工は名大などの上位校の滑り止めによく使われるため、名工が本命の場合は上位組を蹴落とすつもりで望まないと負けます。

過去問と僕の使っていた参考書をやれば十分戦えると思います。

22~28年度の過去問の解答は、言ってくれればあげますよ!

Força!!

三重大学工学部電気電子工学科 3年次編入試験

はじめに

f:id:desafiador62:20160804221758j:plain

すべりどめその1です。実際は僕にとってどの大学も第一希望クラスですが。

三重県津市にあり、総合大学としては珍しいキャンパスがひとつのみの大学です。東海地区で、名古屋大の次に人気の国立大らしいです。

この大学を選んだ理由は、 家からぎりぎり通える範囲内にあることと、制御工学の研究室に、やりたい研究のひとつであるバイラテラル制御があること、キャンパスがひとつのみの総合大学であることでした。

うちの高専からはほぼ受かるという話でしたが…

試験日はは6月22日、合格発表は7月15日でした。

試験内容

数学、専門、英語、面接を1日でやります。配点は明かされていません。

数学(90分)

  1. z4=ー1 複素平面を用いるらしいですが、僕は因数分解で解きました。×にはなってないと思います。

  2. 一階線形微分方程式 公式に当てはめるだけでした。

  3. 積分 学校の授業レベルの問題でした。

  4. 三次元正方行列について ある関数から二次形式で行列を求め、固有値固有ベクトル、直行行列等を求めていく問題。 僕はまさかの、行列を求める時点で間違えるという失態を犯してしまいました。何度計算しても固有値がでない。仕方がないので残りの問題は仮の数(aやbなど)を使って解きました。解法は合ってるので部分点がもらえたと思います。

なんで二次形式から見直さなかったんだ…

英語(90分)

  1. 電磁波の性質について 文章の下線部の和訳が3題と電磁波の定義を日本語で書く問題がありました。 circle=周期という発想が出来なかったので減点はありますが、大体合ってると思います。難しくはなかったです。

  2. 英訳 電気に関係する文章を英訳する問題が4題ありました。通信速度=communication speedが分からなかったくらいで、ほぼ完璧だったと思います。過去問と似たような感じです。

専門(90分)

  1. 電磁気(平板コンデンサの静電エネルギ)

  2. 電磁気(電磁誘導、金属棒が置いてあるレールに電流を流すよくある問題)

  3. 電気回路(整合条件を用いて抵抗で消費される最大電力を求める)

  4. 電気回路(過度現象)

面接

  1. 志望理由
  2. やりたいこと
  3. 卒業研究
  4. 試験の出来
  5. 他に受ける大学

4グループに別れて面接を行います。面接官は二人で、採点はすでに終わっているようでした。 質問毎に結構追及されて、10分くらいで終わりましたが5分で終わった人もいるようです。

自分の高専から何人受けているのか、留学についてなども聞かれました。

宿泊・移動

僕は朝早く出れば間に合う距離だったので宿泊はしませんでした。

名古屋駅から近鉄線快速で一時間程度で津駅か江戸橋駅まで行き、津駅からならバスで15分、江戸橋駅からなら徒歩30分で大学の正門につきます。 ここから工学部までが遠い。説明会で聞いたとおり、自転車が欲しくなります。

三重大学を受験して

数学でいきなりやらかしたので、三重の手応えが良かったら出さない気でいた新潟大学の願書を即行で出しました。 その後農工も新潟も受けて、全落ちの気持ちで合格発表を迎えます。

この日は外出していたのですが、発表の瞬間、なんと受験票を持っていなかった!番号が分からない! 家に帰るまでに必死で頭に浮かべた2つの候補番号が両方とも受かっていたので、多分大丈夫だろうと言い聞かせながら即行で帰りました。 家について受験票を見ると…

合ってる!!

このときまだどこにも受かっていなかったので、相当嬉しかったです。直前まで琉球受けようか考えてました。

23人受けて11人合格したようです。

これから三重大学を目指す受験生へ

三重大の問題は、編入対策をしっかりやったいれば難なく解ける基本のものばかりです。当日落ち着いてできれば十分戦えます。

過去問を何年分か持っているので、言ってくれればあげますよ!

Força!!

新潟大学工学部電気電子工学科 3年次編入試験

はじめに

f:id:desafiador62:20160804221840j:plain

新潟大学は、新潟県新潟市にある旧官立の国立総合大学です。大学群では5Sに含まれますがそのへんはよくわかりません。

受験を決めた理由は、滑り止めとしてちょうどよい難易度であることと、農工の次の日が試験日なので交通費が若干浮くこと。それのみです。 しかも、三重の試験で自信が持てていれば出願すらしない予定だったという… みなさん、こんなに適当に受ける学校を決めてはいけませんよ?

試験日は7月9日、合格発表は7月22日でした。

試験内容

新潟大学の編入試験では、教科毎に時間が別れていません。 数学、電磁気、電気回路の3教科と面接です。また、出願の際にTOEICスコアを提出する必要があります。

問題についてはかなりうろ覚えです。すみません(泣) 問題が手に入り次第更新します。

数学

  1. 微分の基本問題

  2. 指数関数と対数関数で囲まれた体積

  3. 一次変換による回転(原点からと、ある点からの2問)

電磁気

  1. 2種類の誘電体を挟んだ平板コンデンサの容量、エネルギー、働く力など

  2. 忘れた

  3. 忘れた

電気回路

  1. ブリッジ回路

  2. 回路の皮相電力、消費電力

  3. 忘れた

面接

愛想のいいおじさんがお題を出してきて、隣の無愛想なおじいちゃんがずっとメモしてる二人体制。 内容は

  1. 志望動機

  2. 卒業研究について

  3. やりたい研究

  4. 得意な科目、苦手な科目

  5. 試験の出来

  6. 部活動について

  7. 他に受ける大学

といったごく普通のもので、話しやすい雰囲気でした。時間は5分間。 グループ分けはされず、受験番号順なので出願は早いほうがいいですよ。僕は最後にだったので結構待ちました。

宿泊・移動

僕は新潟駅の近くにある4,000円くらいのターミナルアートインというホテルに泊まりました。新潟駅周辺は3,000円~のホテルが沢山あるので気に入ったところに泊まればいいと思います。

荷物はホテルのロビーに預けて会場へ向かいましょう。駅にロッカーがありますが、ホテルなら無料です。

会場への行き方は2種類あります。 ・新潟駅からバスで直接大学まで ・内野駅新潟大学前駅から徒歩30分

雨が降っていたので、僕はバスにしました。楽です。その代わり通勤通学ラッシュと被るので早めの方がいいと思います。 帰りは新潟大学前駅まで歩きました。めちゃくちゃ小さい駅でしたが、なぜか冷房ガンガンの待合室があったので待ち時間は快適でした。

新潟大学を受験して

全体的に簡単だったと思います。しかし勘違いなどで落とした問題があるので大体8割くらい。 TOEICが535点とあまりよくないし、まわりと比べて試験結果が良いのか悪いのかわからなかったので、合格発表までは結構不安でした。

結果は無事合格!!

一週間前に三重と農工の合格がわかっていましたが嬉しかったです。 16人中は6人合格でした。

これから新潟大学を受ける受験生へ

過去問が昨年度分しか貰えないですが、他の大学の対策をしていれば十分解けると思います。TOEICスコアに自信がなくとも当日が良ければ大丈夫なので、教科が少ない方がいい人にオススメです。

僕の志望動機はめちゃくちゃでしたが、とてもいい大学だと思います。女子大生にコンビニの場所を聞いたら快く教えてくれました(笑)

言ってくれれば昨年度の過去問の解法あげますよ!

Força!!

編入試験終了!

はじめに

3年次編入試験の結果が出揃ってからだいぶ経ちましたが、適当に体験記を書こうと思います。参考になる人は少ないでしょうが、「こんな奴でも頑張れば受かるんだから自分も!」という励みにはなると思います。


大学別の記事もあります!今回受けた4つの大学以外の過去問も多数揃えているので、リクエストあれば差し上げます。

 

スペック

中学3 内申43、最高席次2/120 推薦入試組
高専1 席次26/43
高専2 席次31/41
(1年間の留学のため休学)
高専3 席次37/42
高専4 席次41/42 原級留置
高専4 席次不明(4、5年の単位が混じるため)
電気科

元バレーボール部
TOEIC535、英検3級、工業英検3級、ITパスポート

志望校

0、東京工業大学(受験せず)

1、名古屋工業大学(×)、東京農工大学(◎)

2、三重大学(○)、新潟大学(○)

3、豊橋技術科学大学GAC(受験せず)

受験の流れ

4年(1回目)
編入と就職で迷ったが進学を決意。しかし留年。見返してやる

4年(2回目)
4月 志望校を東工と名工、滑り止めを三重と技科大に設定。空きコマに少しずつ勉強

9月 2ヶ月前に引退した部活に何故か復帰

10月 本格的に勉強開始。部活後は図書

12月 農工の受験を決定

1月 滑り止めにGACを受験するため、TOEIC550を目指して勉強開始

3月 TOEICを受験、535点。GAC断念

5年
4月 技科大の一般入試と大会が被ることを知る
滑り止めに新潟を追加
外練に行かなくなる

6月 名工と三重を受験、直後に地区大会出場(2位、全国行けず)
手帳に書いていた東工の日程を削除

7月 農工と新潟を連日で受ける。

農工の2日目に名工の合格発表

一週間後に農工と三重の合格発表

さらに一週間後に新潟の合格発表

使用した参考書等

・詳解電磁気学演習…電磁気の問題をほぼ網羅する素晴らしい一冊。過去問でわからなかったらとりあえずこの本を開く

詳解電磁気学演習

詳解電磁気学演習

 

 

・大学編入試験問題-徹底演習-微分積分-線形代数-応用数学…みんな持ってる参考書その1。様々な大学の編入数学の過去問が載っている。2周

大学編入試験問題 数学/徹底演習(第3版)-微分積分/線形代数/応用数学/確率-

大学編入試験問題 数学/徹底演習(第3版)-微分積分/線形代数/応用数学/確率-

 

 

・基礎物理学演習Ⅰ…みんな持ってる参考書その2。大体の大学の力学はこれでイケる。2周

基礎物理学演習 (1) (ライブラリ工学基礎物理学 (別巻=1))

基礎物理学演習 (1) (ライブラリ工学基礎物理学 (別巻=1))

 

 

 ・DUO3.0…みんな持ってる参考その3。大学入試で使える単語や表現を網羅している。半分まで行けなかったけどかなり役立つ

DUO 3.0

DUO 3.0

 

 

・過去問…英語以外は志望校のものを、英語のみ東工や阪大のものを使用

講義ノート、プリント…偉大なる教官の遺産

オバマ大統領の広島演説…もしかしたら出るかもしれないという淡い期待を持って。英文と和文が隣合っているため勉強しやすかった

・mikan…英単語アプリ。選択式で一問毎に制限あり。得意な単語、うろ覚えの単語、苦手な単語に分けてくれる。電車の中でゲーム代わりに

勉強について

ご覧の通り、中学生の時にちょっと勉強が出来たからといって油断する高専生の典型パターンです。部活で疲れたのを言い訳にして勉強をさぼってました。毎年留年候補に上がりながら耐えていましたが、とうとう4年で留年。留学留年をかましました。

 

留年した身なのでまずは復習に徹しました。そして過去問(解答作り)→参考書→過去問(試験形式)の順番に勉強し、分からなかった問題をひたすら解きました。

勉強時間はばらばらで、あまり出来なかった日もあるし、集中して気付いたら深夜だったり、空が白んでくる日もありました。

もちろん多いに越したことはないのですが、体調管理も大事です。2週間前に風邪を拗らせました。定期試験直前にインフルエンザやら胃腸風邪やらによくかかってましたが、まさか受験前にもかかるとは…。当日かかってたらと思うと…。

結果について

東工は名工を落ちた時点で、化学に時間を割く余裕がないと判断し断念、技科大GACはTOEICの点数が足りずに断念しました。技科大の一般は大会と被ったので受けられず。まさに背水の陣。

 

一発目の名工に落ち、三重の数学でミスり、大会負けて農工の専門で半分撃沈し…4校受け終わってから農工と三重の合格発表までの一週間は地獄でした。
全落ち前提で考え、京都工繊や琉球、二次募集のある大学をひたすら調べましたね。

 

結果は農工、三重、新潟に合格し、東京農工大学工学部電気電子工学科システムエレクトロニクスコースへの進学を決めました。

結構な人が驚いたんじゃないでしょうか。もはや受かると思っていた人が存在するのだろうか。僕も夢かと思いました。

 

実家から通える名工を落ちたのは残念でしたが、一番行きたい大学は農工だったので結構満足してます。

 

 

 大学編入試験を終えて

編入試験を終えて思ったことは、"物事を甘く見ている"ということです。

勉強終盤は過去問に頼り、傾向が変わった問題にあまり対応できませんでした。
過去問で傾向を掴むことも重要ですが、それよりも沢山の問題を解く方が大事です。出ないだろうと思った問題が出るのはよくあることです。院試に向けての良い教訓になりました。

また、受験ぎりぎりまで部活にをやっていたこと。結果的には大学に受かったわけですが、当然勉強時間は削られるため、他人に勧めることはできません。後悔しない道を自分で決めましょう。 

最後に

これから編入を目指す人は、このブログを反面教師として、何事も甘く見ず、出来ることを全てやって試験に臨みましょう。

Força!(がんばれ!)